2022年11月 京都の紅葉だより(1)
こんにちは、京扇子の白竹堂です。享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。
11月に入り、京都の紅葉はぐっと進んできました。訪れる観光客の方も増えています。
今年の特徴は、外国からのお客さまが増えていることでしょう。コロナ禍前は冗談半分で「京都の観光地に行くと、日本語が聞こえない」なんて言われたものです。どことなく、その当時に近い雰囲気を感じます。
さて、今月は京都の紅葉の様子をお伝えします。まずは、京都を代表する紅葉の名所のひとつ、嵐山の様子です。
11月初旬、祐斎亭へ
11月の初旬、嵐山にある亀山公園に行ってきました。紅葉はまだこれから、という感じ。公園内にある「祐斎亭」を訪れたのですが、このときは人もまだまだ少なく、ゆっくりと紅葉と室内の様子を楽しむことができました。
祐斎亭は、染色作家である奥田祐斎氏のアトリエ。趣深い建物は明治生まれ、もともとは料理旅館だったそうです。
料理旅館として営業していた当時は、川端康成が滞在したこともあるそうです。彼がここで書いた作品は『山の音』。康成が滞在した部屋は「川端康成の部屋」として残り、窓からは紅葉と大堰川(おおいがわ)の絶景を楽しめます。
ほかにも、丸窓の部屋や茶室、染色体験スペースなどがあり、こぢんまりとした小さなアトリエですが、時間を忘れてのんびりくつろげます。
スタッフの方にお話を伺ったところ、「紅葉の盛りを迎える頃はとても多くのお客さまがいらっしゃいます」とのこと。見学は予約制で、みたところ11月中旬以降は、曜日や時間帯によってはキャンセル待ちが出ている状況です。興味がある方は一度、予約状況を確認してみてはいかがでしょうか。
残念!「嵐山もみじ祭」は中止……
ところで、嵐山では例年11月の第2日曜日には「嵐山もみじ祭」が行なわれます。嵐山もみじ祭は、渡月橋上流の大堰川で繰り広げられるイベントです。平安管弦船や今様(いまよう)船などが出、平安装束を身につけた人たちが華やかな歌舞音曲を披露し、平安絵巻のような華やかさで、目と耳を楽しませてくれます。
祇園祭や時代祭同様、もみじ祭も新型コロナウイルス感染症の流行を受け、ここ3年は開催されていませんでした。今年は3年ぶりに開催予定、だったのですが……あいにく、雨天中止となりました。
雨天だとどうしても川の流れが早く荒れがちになるので、船遊びは危険です。わかってはいるのですが、やはり残念は残念。来年の11月は、より安心した状況で、美しい秋晴れの下で嵐山もみじ祭が楽しめることを願っています。